松並 純樹MATSUNAMI JUNKI
【開発部】 2018年入社
松並 純樹MATSUNAMI JUNKI 【開発部】 2018年入社 入荷した材料や出荷する製品の品質管理業務から覚え、各企業から個別に依頼される製品の調査や輸出にかかわる業務、また材料の特性確認のための物性測定など幅広く取り組んでいただきます。 入社後1年間は開発部で、主に全製品の品質を保つための品質管理の仕事をしていました。製品の硬度や粘着力などを確かめる物性検査や、製品に使用している化学物質を調べて書類を作成する環境調査を行っていました。他には既存製品の改良を行うために、日々試作品の作製をしていました。 「地元でモノづくりをしたい」という思いがあり、文系でも製造に携われるエクシールを選びました。 入社前は自社で製品を作っていて社員同士の風通しもいいので自由なイメージでした。 入社して半年で自ら手を上げて任された案件で、大手の会社から依頼があり、新規の材料で今までにない特注製品を作製した時です。 今は製造部で働いているので、製造方法を学びつつ新しい商品の製作に携わっていきたいです。 最初は覚えることもいっぱいあり、苦労することもあると思います。ただ、エクシールは若い時から沢山のことに挑戦できる企業だと思うので、やりがいがあり、チャレンジ精神を持った方にはとても合っている企業だと思います。 全体朝礼後、担当清掃区域を1時間掃除します。 製造部門が作製した製品が、自社の規格通りに製造されているかの確認を行います。 お客様からのお問合せの対応や、化学物質調査などの書類対応を行います。 食堂で先輩社員や後輩と雑談しながらお弁当を食べています。
近くのラーメン屋さんに行って食べることもあります。 これから扱う樹脂の傾向を確認し、問題なく使用できるかの確認を行います。 新製品を開発するための試作や、既存製品の改良を行うための試験を行います。 先輩社員・上司と一日の振り返りと、今後の仕事の打ち合わせを行います。 翌日の仕事の準備をしてから帰ります。
お疲れ様でした!手を上げれば部署に関わらず色々な仕事に携われた
開発部の仕事
さらには開発案件のサポートや比較的簡単な開発案件にも取り組み、会社のメインとなる商品の開発や、会社の柱となる事業の創出にも取り組んでいきます。試行錯誤を重ねながら、
主力製品を作製する機械を扱っています今している仕事は何ですか?
今は製造部で、主力製品を作製する機械を扱っています。材料毎に作成方法が全く異なるので、試行錯誤を重ねながら業務に取り組んでいます。働いている方の人柄に惹かれ、
「エクシールで働きたい」思いが強くなったエクシールに入社を決めた理由は?
入社を決めた理由は、エクシールで働いている人達の人柄に惹かれたのが一番大きかったです。説明会や工場見学での先輩社員との交流会で、滝口さんと一緒に働きたいと思えた事や、選考が進む中で社長と1対1でお話した際に、社長の会社への思いを聞いて「エクシールで働きたいな」という思いが強くなっていきました。
また、人事担当者の方がとても親身になって接してくださり、内定の連絡を頂いた次の日に採用に関してのお手紙を頂いた事も入社を決めた理由の一つです。社員同士の風通がよく、
入社前とギャップがありませんエクシールの入社前のイメージと
実際入ってみた感想は?
入社後も変わらず自由です(笑)
実際に働くと社員同士の風通しがよく、若手でも業務改善の意見を出すと取り入れてもらえたりとギャップがありません。
年齢層は若手が中心で平均年齢も30代なので新卒の方も溶け込みやすいと思います。20代の社員も多いため仕事終わりにラーメンや飲みに行ったり、部署を跨いで若い社員が集まりサバゲーや釣りなどもしています。仕事で一番印象的に残った仕事は?
チームとして動いていましたが、自分が主担当で案件を進めていたので、まず材料の特性を確認し、どのように作れば良い物が出来上がるかを考えました。新規の材料という事もあり、何度も計算し、似た材料を使っての試作も重ねていきました。
その結果、失敗する事なく製品を作製できて、自分の自信にも繋がったのでとても印象に残っています。製造方法を学びつつ、
新しい商品の製作に携わっていきたい今後やってみたい事や
取り組んでみたい事を教えてください
また新規で製品を作る際は、色々な製造方法や機械の提案ができるようになりたいです。エクシールは若い時から沢山のことに挑戦できる
エクシール入社を希望する方へのメッセージ
新しい製品を共に創っていける仲間を歓迎します。応募を気軽に待っています!1日の仕事の流れ
8:30出社・環境整備
9:30製品検査
11:00メールチェック・デスクワーク
12:00お昼休憩
13:00樹脂検査
15:00新製品開発・既存製品改良
17:30業務終了
17:30退社